Tag Archive for 本音

看護師の活躍が必要なターミナルケア

通常の医療に比べてターミナルケアが難しいのは、はっきりとした治療方針が定められないという状況にあるからです。患者が患ってしまっている疾患についてわかることができても、それを治療する手立てがなかったり、治療を行うことによって生活をしていくのが困難になったりすることが想定される状況になっています。そのため、疾患を取り除くというよりは、むしろ患者の生活の質をできるだけ良好な状態に維持するということが、医療の目標になるのです。
生活の質が良いかどうかということを客観的に判断することは難しく、患者自身の主観を交えることが必要になります。そのため、患者と本音で交流できるということが、医療関係者にとって重要なパラメーターとなるようです。そして、患者が要求している方向に容態が向かうよう、うまくケアを行っていくことになります。こういった個々の患者に合わせて適切なケアを行っていくということの難しさと、その患者から本音を引き出す難しさとが相まって存在しているのが、ターミナルケアなのです。
ターミナルケアの現場では、患者にとって最も身近な存在である看護師が本領を発揮しなければ医療が成り立ちません。患者との会話を通して、何を望んでいるかを正確にくみ取る必要あります。それを実現できるように医師へ相談していくということが、患者の生活の質を高めていくための基本的な流れとなるからです。ターミナルケアにおいては、患者に最も近い位置にいる看護師が医療提供者側の主役となります。